疾患

高電位

Katz-Wachtel現象とは?

Katz-Wachtel現象(Katz-Wachtel phenomenon) 文献1より Katz-Wachtel現象 Katz-Wachtel現象はKatz-Wachtel兆候(Katz-Wachtel sign)とも呼ば...
P波

Bayés症候群

Bayés症候群(Bayés syndrome) 文献1より Bayés症候群の心電図。下壁誘導で2相性P波 Bayés症候群とは心房間伝導障害と心房細動(上室性不整脈)との関連性を示す症候群です。Bayés de Lunaは...
波形

偶発性低体温症とは?

偶発性低体温症(accidental hypothermia) 低体温症とは、深部体温が35℃未満となることです。症状は、シバリングおよび嗜眠から錯乱、昏睡および死亡へと進行します。 偶発性低体温症の心電図 文献...
先天性心疾患

右胸心とは?

右胸心(dextrocardia) 右胸心とは心臓が右側の胸腔に位置し、心臓の心基部-心尖部の軸が右を向いている状態の先天性心奇形です。右胸心は内臓の位置(situs)によって以下の3つに分類されています1,2)。 文献3より...
その他

肺血栓塞栓症とは?

肺血栓塞栓症(pulmonary embolism) 肺塞栓症とは、典型的には下肢または骨盤の太い静脈など、他の場所で形成された血栓による肺動脈の閉塞です。 肺血栓塞栓症の心電図変化 肺血栓塞栓症において有名な心...
心筋虚血・心筋梗塞

後壁心筋梗塞とは?

後壁心筋梗塞(posterior myocardial infarction) 心臓の後壁を灌流する冠動脈が虚血となり、後壁に心筋梗塞が生じた場合を後壁心筋梗塞と言います。後壁を灌流する冠動脈は一般的には左回旋枝になりますが、右冠動...
心筋虚血・心筋梗塞

冠動脈分類とは?

冠動脈分類 冠動脈には分類があり、現在では主に米国心臓協会(AHA:American Heart Association)による番号の分類(AHA分類)に基づいて分類されています1)。#(ナンバー)+数字で表記され、#1、#2、#3...
心筋虚血・心筋梗塞

Cabrera’s Signとは?

Cabrera's Sign 文献1より 左脚ブロックを伴う前壁心筋梗塞におけるCabrera's Sign CabreraとFriedlandは、V3-V5誘導のS波の上行部分(up-slope)におけるノッチが、左脚ブロッ...
心筋虚血・心筋梗塞

Tombstoningとは?

Tombstoning Tombstoneとは、墓石という意味です。日本のような四角い墓石ではなく、海外の上が丸く凸になっている墓石を指します。 Tombstoning ST上昇は、急性心筋梗塞の初期に観察される特異的...
心筋虚血・心筋梗塞

孤立性右室梗塞とは?

孤立性右室梗塞(isolated right ventricular infarction) 孤立性右室梗塞はその名の通り右室梗塞のみが単独で発生し、下壁梗塞などの他の部位の梗塞を伴わない心筋梗塞です。孤立性右室梗塞は極めてまれであ...
タイトルとURLをコピーしました