心筋虚血・心筋梗塞

South African flag signとは?

South African flag sign 文献1より 12誘導心電図の4×3表示では、ST変化を有する誘導の位置は南アフリカの国旗の形に似ている。 心電図記録の際、縦に3つの誘導を表示した場合(3チャンネル表示)にI、a...
心筋虚血・心筋梗塞

側壁心筋梗塞とは?

側壁心筋梗塞(lateral myocardial infarction) 心臓の側壁を灌流する冠動脈が虚血となり、側壁に心筋梗塞が生じた場合を側壁心筋梗塞と言います。 側壁とは左室の左側面を指しており、上図のように左...
心筋虚血・心筋梗塞

前壁心筋梗塞とは?

前壁心筋梗塞(anterior myocardial infarction) 心臓の前壁を灌流する左前下行枝が虚血となり、前壁に心筋梗塞が生じた場合を前壁心筋梗塞と言います。 前壁とは左室の前面を指しており、上図のよう...
心筋虚血・心筋梗塞

中隔心筋梗塞とは?

中隔心筋梗塞(septal myocardial infarction) 心臓の心室中隔を灌流する血管が虚血となり、中隔に心筋梗塞が生じた場合を中隔心筋梗塞と言います。 中隔とは右室と左室の間の心筋を指しており、上図の...
波形

Wellens症候群とは?

Wellens症候群(Wellenssyndrome) 文献1より Wellens症候群の心電図。左:typeA(2相性T波) 右:typeB(深いT波) 不安定狭心症の中で、胸痛が消えた後に前胸部誘導でT波に心電図変化...
心筋虚血・心筋梗塞

wrapped LADとは?

wrapped LAD(wrapped left anterior descending artery) 一般的に左前下行枝は心尖部までを灌流していますが、心尖部を大きく回り込んで下壁まで灌流している場合があり、これをwrapped...
心筋虚血・心筋梗塞

下壁心筋梗塞とは?

下壁心筋梗塞(inferior myocardial infarction) 心臓の下壁を灌流する血管が虚血となり、下壁に心筋梗塞が生じた場合を下壁心筋梗塞と言います。下壁とは左室の下面を指しており、下図のように左室を立方体で表すと...
心筋虚血・心筋梗塞

Aslanger’s patternとは?

Aslanger's pattern 文献1より Aslanger's pattern Aslanger's patternは右冠動脈以外の冠動脈に重大な狭窄を合併した急性下壁心筋梗塞の可能性を示唆する心電図のパターンです。 ...
セグメント

ブルガダ症候群とは?

ブルガダ症候群(Brugada syndrome) ブルガダ症候群は、12誘導心電図の右側胸部誘導におけるJ波増高と特徴的なST上昇を呈し、主に若年〜中年男性が夜間に心室細動を引き起こして突然死する可能性のある疾患で、1992年にB...
セグメント

家族性ST低下症候群とは?

家族性ST低下症候群(familial ST-depression syndrome) 文献1より 家族性ST低下症候群の心電図 家族性ST低下症候群は、複数の誘導における持続性の非虚血性ST低下が見られる疾患です。Bundg...
タイトルとURLをコピーしました