波形

波形

アルーダアルゴリズムとは?

アルーダアルゴリズム(Arruda algorithm) 副伝導路の位置を予測する心電図アルゴリズムのことです。 Arrudaらが1998年に発表したデルタ波を用いたアルゴリズムであり、安静時12誘導心電図とアブレーション成功...
2024.03.18
波形

T波オルタナンスとは?

T波オルタナンス(T-wave alternans:TWA) T波オルタナンスは、T波の形態,波高,極性などが1拍ごとに変化する現象です1)。 文献1より T波オルタナンス TWAは重篤な電気的不安定性および局所の再分極...
2024.03.15
波形

複数副伝導路とは?

複数副伝導路(Multiple accessory pathway) 文献1より 複数副伝導路の心電図 複数副伝導路はWPW症候群患者の3%〜13%にみられると報告されており、複数副伝導路を有する患者では、逆伝導性頻拍が多く、...
波形

Δ波とは?

Δ波(delta wave) P波の直後から始まる緩徐なQRS波の傾斜のことをΔ波(デルタ波)と呼びます。 WPW症候群に特徴的な波形です。 WPW症候群では心房と心室の間に副伝導路があり、正常の心室興奮よりも早...
2024.03.13
T波

T波とは?

T波(T wave) T波は各QRS複合体の後の波であり、心室再分極を表します。 通常、QRSが陽性の時はT波は陽性、QRSが陰性の時はT波は陰性となります。 心室の再分極のタイミングはバラバラですが、始まりと終...
2024.03.13
P波

僧帽性Pとは?

僧帽性P波(P mitrale) 文献1より Ⅱ誘導における僧帽性P波 僧帽性P波とは、左房拡大に伴う心電図所見です。 主に僧帽弁疾患に伴う変化であるため、このように呼ばれます。 特徴 僧帽性P波は、ノッチの...
2024.03.13
波形

cardiac memoryとは?

cardiac memory 脱分極異常に伴う再分極異常であるT波の異常が、脱分極異常が正常化してもしばらくの間持続する現象のことをcardiac memoryと言います。 どういうことかというと、例えばペースメーカ調律の場合...
2024.03.11
R波

poor R progressionの定義は?

poor R progressionの定義 poor R progressionの定義は文献によって様々です。 ・初期R波が絶対的に減少するもの1)・右側胸部誘導のR/S比が段階的に減少するもの2)・R波がある基準以下のもの・...
2024.03.11
P波

洞室伝導とは?

洞室伝導(sinoventricular conduction) 高K血症時に洞結節の活動が継続していてもP波が完全に消失することがあります1)。 心房筋の興奮が失われても洞結節は機能を維持し、心室への興奮伝導は保たれます。 ...
2024.03.09
S波

S波とは?

S波(S wave) R波の後に来る陰性の波をS波と言います。 あくまでR波を基点としており、Q波の次の陰性の波ではありません。そのため、R波がない場合はR波に対する前後が判断できないためQS波と呼ばれます。 ...
2024.03.07
タイトルとURLをコピーしました