調律

房室解離とは?

房室解離(Atrioventricular dissociation) 房室解離とは、単に心房と心室が別々のペースメーカーで制御されていることを意味します。 分類 房室解離の原因は4つあります1)。 (1)...
2024.03.27
調律

等頻度房室解離とは?

等頻度房室解離(isorhythmic atrioventricular dissociation) 文献1より V1誘導のP波(矢頭)とQRS波が徐々にずれている。QRS波は規則的であるが、P波とは無関係であり等頻度房室解離。 ...
波形

アルーダアルゴリズムとは?

アルーダアルゴリズム(Arruda algorithm) 副伝導路の位置を予測する心電図アルゴリズムのことです。 Arrudaらが1998年に発表したデルタ波を用いたアルゴリズムであり、安静時12誘導心電図とアブレーション成功...
2024.03.18
書籍

実力心電図 「読める」のその先へ

実力心電図 「読める」のその先へ 難易度 ★★☆通読性 ★☆☆おすすめしたい人:心電図を勉強する人全員 心電図の典型的な所見を知りたい、見たいと思うことはありませんか? そんな時にこの本がおすすめです。 この本は正...
2024.03.17
房室ブロック

発作性房室ブロックとは?

発作性房室ブロック(paroxysmal atrioventricular block) 一過性にⅡ度またはⅢ度房室ブロックが生じることを発作性房室ブロックと呼びます。 発作性房室ブロックは3つに分類されています。 ・内...
Ⅰ度房室ブロック

Marked First Degree AV Blockとは?

Marked First Degree AV Block 文献1より Marked First Degree AV Block 1度房室ブロックの中でもPR間隔が0.30秒以上の場合はMarked First Degree A...
2024.03.16
QT

心拍数とQT間隔とは?

心拍数と不応期 心拍数が変化すると心室の不応期もそれに伴って変化します。 犬の心臓を用いて心拍数と不応期の関係を研究した報告があります1)。左室ペーシングの刺激間隔を突然上げると、不応期は徐々に...
2024.03.16
セグメント

先天性QT延長症候群とは?

先天性QT延長症候群(congenital long QT interval syndrome) 文献1より 先天性QT延長症候群 QT間隔の延長とtorsade de pointes(TdP)とよばれる多形性心室頻拍を認め、...
2024.03.16
活動電位

不応期とは?

不応期(refractory period) 活動電位が発生した後に、刺激への反応が低下して活動電位を発生しない時期があり、この時期を不応期と呼びます。 不応期には、絶対不応期(absolute refractory ...
2024.03.16
torsade de pointes

short-long-short sequenceとは?

QT延長症候群において、RR間隔の不整であるshort-long-short sequenceはQT延長を助長しTdPの誘因になります1)。 文献2より RR間隔が長いと次の拍動の活動電位持続時間が長くなり、T波の幅が広くなり...
2024.03.15
タイトルとURLをコピーしました