心室頻拍

心室頻拍

concordanceとは?

precordial concordance 文献1より positive concordanceとnegative concordance concordanceは「一致」を意味しており、precordial concord...
心室頻拍

ベラパミル感受性心室頻拍とは?

ベラパミル感受性心室頻拍(verapamil-sensitive idiopathic left ventricular tachycardia) 文献1より ベラパミル感受性心室頻拍 ベラパミル感受性心室頻拍については198...
心室頻拍

Brugada criteriaとは?

Brugada criteria Brugada criteria(Brugada algorithm)はwide QRS頻拍において心室頻拍と変行伝導を伴った上室性頻拍を鑑別するために用いられる基準です1)。 ste...
心室頻拍

VTとSVTの鑑別とは?

VTとSVTの鑑別 wide QRS頻拍は心拍数が100回/分を超え、QRS幅が120msを超えるものを指します。wide QRS頻拍では心室頻拍(VT)と上室性頻拍(SVT)が鑑別にあがります。SVTは通常narrow QRSです...
心室頻拍

Basel algorithmとは?

Basel algorithm Basel algorithmはwide QRS頻拍において心室頻拍と変行伝導を伴った上室性頻拍を鑑別するために用いられる基準です1)。 Basel algorithmは3つの基準で評価...
心室頻拍

Pava criteriaとは?

Pava criteria Pava criteriaはwide QRS頻拍において心室頻拍と変行伝導を伴った上室性頻拍を鑑別するために用いられる基準です1)。 文献1より II誘導のR-wave peak time(RWPT...
心室頻拍

心室頻拍とは?

心室頻拍(Ventricular Tachycardia) 文献1より 心室頻拍 心室頻拍とは心拍数100/分以上の反復性の興奮が心室内で発生している状態です。3拍以上の場合に心室頻拍と呼び、2拍以下の場合は心室期外収縮と呼ば...
心室頻拍

二方向性心室頻拍とは?

二方向性心室頻拍(bidirectional VT) 一拍ごとにQRS波の軸が変化する心室頻拍を二方向性心室頻拍と呼びます。 原因 カテコラミン誘発性多形性心室頻拍(catecholaminergic polym...
心室頻拍

NSVTとは?

非持続性心室頻拍(Non-sustained ventricular tachycardia:NSVT) 文献2より 非持続性心室頻拍 非持続性心室頻拍は心室頻拍の一つであり、長時間持続せずに自然停止するのが特徴です。 ...
タイトルとURLをコピーしました