初期研修医におすすめする心電図の参考書3選
この記事では初期研修医におすすめする3冊を紹介します。
・レジデントのためのこれだけ心電図
・読み方だけは確実に身につく心電図
・心電図の読み方 パーフェクトマニュアル
・読み方だけは確実に身につく心電図
・心電図の読み方 パーフェクトマニュアル
レジデントのためのこれだけ心電図

この参考書は心電図所見だけでなく、疾患の内容から対応まで記載されております。
研修医になって求められるのは「動けること」です。心電図を読めることがゴールではありません。
この本で勉強すれば、明日からアクションできること間違いなしです。
読み方だけは確実に身につく心電図

この参考書は心電図の「読み方」を勉強することができます。
自信をもってもれなく心電図を読むことは難しいですが、この本で勉強すればどの順番でどうやって読んだらよいかがわかります。
読み方を理解したらあとは実践あるのみです。
心電図の読み方 パーフェクトマニュアル

この参考書は典型的な基本波形を網羅しており、辞書的に使用するのをおすすめします。
通読するには分厚いですが、わからない波形を調べたりするのに有用です。
初期研修医の時から一番愛用している一冊です。