読む順番がわからない人におすすめする心電図の参考書2選
心電図を読むときに読む順番がわからない、定まってない、目についたところから読む人は多いのではないでしょうか?
この記事では心電図を読む順番がわからない人におすすめする2冊を紹介します。
・3秒で心電図を読む本
・読み方だけは確実に身につく心電図
・読み方だけは確実に身につく心電図
3秒で心電図を読む本

この本は3ステップで心電図を読む方法を提案しています。
トレーニングすれば誰でもできる方法ですのでぜひマスターしていただきたい読み方です。
今までのなんとなくの心電図判読を卒業して、3秒で心電図を読めるようになりましょう。
読み方だけは確実に身につく心電図

この本では心電図の読み方として10ステップ判読法が提唱されています。
ステップが多いと感じるかもしれませんが、この方法を身につければどんな波形でも見逃しなく正確な判読を行うことができます。
タイトル通り読み方を確実に身につけたい方は必読です。