心筋虚血・心筋梗塞 Smith’s Criteriaとは? Smith's Criteria Smith's CriteriとはSgarbossa's Criteriaの基準の一つです。 「下向きQRSを示す誘導で5mm以上のST上昇」を「ST/S 比」に置き換えたものです1)。 ... 心筋虚血・心筋梗塞左脚ブロック脚ブロック
心筋虚血・心筋梗塞 Tombstoningとは? Tombstoning Tombstoneとは、墓石という意味です。 日本の墓石ではなく、海外の墓石で、上が丸く凸になっているものを指します。 Tombstoning ST上昇は、急性心筋梗塞の初期に観察される特... 心筋虚血・心筋梗塞
心筋虚血・心筋梗塞 giant R waveとは? giant R wave 巨大R波 文献1より giant R wave giant R waveとは、心筋梗塞の超急性期に一過性の増大するR波のことです。 giant R wave出現時の心電図の特徴は以下の通りです... 心筋虚血・心筋梗塞波形R波
心室頻拍 二方向性心室頻拍とは? 二方向性心室頻拍(bidirectional VT) 一拍ごとにQRS波の軸が変化する心室頻拍を二方向性心室頻拍と呼びます。 原因 カテコラミン誘発性多形性心室頻拍(catecholaminergic polym... 心室頻拍wide
波形 T波と呼吸性変動とは? T波と呼吸性変動 呼吸によるT波の極性の変化は、生理学的な反応であり、心臓以外の原因を示唆します。 文献1より 呼気終末の息どめ 文献2より 吸気終末の息どめ 深い吸気では時計回りに回転し、深い呼気では反時計回りに... 波形T波
P波 偽性肺性Pとは? 偽性肺性P(pseudo P pulmonale) 低カリウム血症の時にP波増高が見られることがあり、肺性Pの所見に似ていることから偽性肺性Pと呼ばれることがあります。 文献1より 血清カリウム値が2.2mEq/Lのときの偽性... P波波形
QT 心拍数とQT間隔とは? 心拍数と不応期 心拍数が変化すると心室の不応期もそれに伴って変化します。 犬の心臓を用いて心拍数と不応期の関係を研究した報告があります1)。左室ペーシングの刺激間隔を突然上げると、不応期は徐々に... QT
活動電位 不応期とは? 不応期(refractory period) 活動電位が発生した後に、刺激への反応が低下して活動電位を発生しない時期があり、この時期を不応期と呼びます。 不応期には、絶対不応期(absolute refractory ... 活動電位
torsade de pointes short-long-short sequenceとは? QT延長症候群において、RR間隔の不整であるshort-long-short sequenceはQT延長を助長しTdPの誘因になります1)。 文献2より RR間隔が長いと次の拍動の活動電位持続時間が長くなり、T波の幅が広くなり... torsade de pointes
おすすめ心電図サイト 心電図サイト(日本語版) Cardio2012のECGブログ-2019改 築島先生(大手町病院)の運営するブログ。心電図の疑問に対してQ&Aで解説しています。 EP大学 X(旧Twitter)でも有名なEP大学のHP。書籍も要... おすすめ心電図サイト