左脚ブロック

左脚ブロックとは?

左脚ブロック(left bundle branch block) 文献1より 左脚ブロック 心筋の興奮は洞結節、心房、房室結節、ヒス束、左脚・右脚、プルキンエ線維の順に伝わります。 左脚ブロックとは、左脚の興奮伝...
右脚ブロック

右脚ブロックとは?

右脚ブロック(right bundle branch block:RBBB) 文献1より 右脚ブロック 心筋の興奮は洞結節、心房、房室結節、ヒス束、左脚・右脚、プルキンエ線維の順に伝わります。 右脚ブロックとは、...
波形

S1Q3T3 patternとは?

S1Q3T3 pattern 文献1より S1Q3T3 pattern S1Q3T3 patternとはⅠ誘導にS波、Ⅲ誘導に深いQ波と陰性T波が存在することを表しています。 McGinnとWhiteにより193...
セグメント

家族性ST低下症候群とは?

家族性ST低下症候群(familial ST-depression syndrome) 文献1より 家族性ST低下症候群の心電図 家族性ST低下症候群は、複数の誘導における持続性の非虚血性ST低下が見られる疾患です。Bundg...
P波

Bayés症候群

Bayés症候群 文献1より Bayés症候群の心電図。下壁誘導で2相性P波 Bayés症候群とは心房間伝導障害と心房細動(上室性不整脈)との関連性を示す症候群です。Bayés de Lunaは心房間ブロックの患者では上室性頻...
解剖

バッハマン束とは?

バッハマン束(Bachmann's bundle) バッハマン束は心房間束とも呼ばれ、心房の前壁で左右の心房壁をつなぐ心筋束としてよく知られており、心房間伝導の主要な経路と考えられています1)。1916年にBachmannによって「...
その他

漏斗胸とは?

漏斗胸(pectus excavatum) 漏斗胸とは胸骨や肋骨が陥凹して胸部中央が漏斗のようにくぼむ先天異常です。 文献1より 漏斗胸 心電図所見 漏斗胸では心臓の圧迫や変位により心電図が変化します。修復術を行う...
期外収縮

副収縮とは?

副収縮(Parasystole) 文献1より 副収縮の心電図。連結期が異なる。 副収縮は、正常洞調律以外に独自に興奮する異所性中枢があり、心室(又は心房)が二重支配を受けている状態です2)。 多くの場合、異所性中...
低電位

低電位とは?

低電位(Low voltage) 文献1より 低電位の心電図 心電図では電位は波形の振幅(高さ)で表されます。低電位は電位が小さい、つまり波形の振幅が小さいことを言います。 低電位の定義 以下の条件を満たす...
心電計

電位とは?

電位(electric potential) 心電図は心臓の電気現象を体表面電極により測定したものです。その信号は微弱であり、活動によって生じた電位変化を感知する増幅器を使用します。 2点間の電位差を検出することにより、心臓の...
タイトルとURLをコピーしました