P波

Bayés症候群

Bayés症候群 文献1より Bayés症候群の心電図。下壁誘導で2相性P波 Bayés症候群とは心房間伝導障害と心房細動(上室性不整脈)との関連性を示す症候群です。Bayés de Lunaは心房間ブロックの患者では上室性頻...
心筋虚血・心筋梗塞

Chapman’s signとは?

Chapman's sign 文献2より 左脚ブロックを伴う心筋梗塞におけるChapman's sign Chapman's signは、左脚ブロックを伴う心筋梗塞の診断基準として、1957年に初めて報告されました1)。ノッチ...
心筋虚血・心筋梗塞

South African flag signとは?

South African flag sign 文献1より 12誘導心電図の4×3表示では、ST変化を有する誘導の位置は南アフリカの国旗の形に似ている。 心電図記録の際、縦に3つの誘導を表示した場合(3チャンネル表示)にI、a...
心筋虚血・心筋梗塞

側壁心筋梗塞とは?

側壁心筋梗塞(lateral myocardial infarction) 心臓の側壁を灌流する冠動脈が虚血となり、側壁に心筋梗塞が生じた場合を側壁心筋梗塞と言います。 側壁とは左室の左側面を指しており、上図のように左...
心筋虚血・心筋梗塞

前壁心筋梗塞とは?

前壁心筋梗塞(anterior myocardial infarction) 心臓の前壁を灌流する左前下行枝が虚血となり、前壁に心筋梗塞が生じた場合を前壁心筋梗塞と言います。 前壁とは左室の前面を指しており、上図のよう...
心筋虚血・心筋梗塞

中隔心筋梗塞とは?

中隔心筋梗塞(septal myocardial infarction) 心臓の心室中隔を灌流する血管が虚血となり、中隔に心筋梗塞が生じた場合を中隔心筋梗塞と言います。 中隔とは右室と左室の間の心筋を指しており、上図の...
波形

Wellens症候群とは?

Wellens症候群(Wellenssyndrome) 文献1より Wellens症候群の心電図。左:typeA(2相性T波) 右:typeB(深いT波) 不安定狭心症の中で、胸痛が消えた後に前胸部誘導でT波に心電図変化...
心筋虚血・心筋梗塞

wrapped LADとは?

wrapped LAD(wrapped left anterior descending artery) 一般的に左前下行枝は心尖部までを灌流していますが、心尖部を大きく回り込んで下壁まで灌流している場合があり、これをwrapped...
心筋虚血・心筋梗塞

下壁心筋梗塞とは?

下壁心筋梗塞(inferior myocardial infarction) 心臓の下壁を灌流する血管が虚血となり、下壁に心筋梗塞が生じた場合を下壁心筋梗塞と言います。下壁とは左室の下面を指しており、下図のように左室を立方体で表すと...
調律

促進性心室固有調律とは?

促進性心室固有調律(accelerated idioventricular rhythm:AIVR) 文献1より 促進性心室固有調律の心電図 心室からの興奮による心室調律は、心拍数が50bpm未満であれば「心室補充(固有)調律...
タイトルとURLをコピーしました