波形

波形

negative U waveとは?

陰性U波 negative U wave 陰性U波は、主に心臓に起因する病的徴候であると考えられ、例外なく異常所見です。 陰性U波は入院患者の約1%に認められ1)、V4-V6で見られることが多いです 。 最も一般...
2023.01.07
U波

U波とは?

U波 U wave U波はT波に続く小さな陽性波です。 V2、V3 で最もよく見られ1)、aVR誘導以外の全ての誘導で陽性です。 U波の電位は通常T波の25%未満であり、不釣り合いに大きいU波は異常です。 ...
2023.01.07
P波

P terminal forceとは?

P terminal force 胸部誘導のP波陰性部分の、幅(秒)× 深さ(mm)をP terminal force(またはMorris指数)と呼びます。 文献1より P terminal force 特にV1誘導の...
2022.11.05
波形

J波とは?

J波(オズボーン波) J波(オズボーン波)は、J点での正の偏向(aVRやV1では負の偏向)です。通常、前胸部のリードで最も顕著です。 J波の原因 低体温(典型的には体温<30℃)で特徴的と思われていますが、J波は他...
2022.01.07
P波

僧帽性Pとは?

僧帽性P波(P mitrale) 文献1より Ⅱ誘導における僧帽性P波 僧帽性P波とは、左房拡大に伴う心電図所見です。 主に僧帽弁疾患に伴う変化であるため、このように呼ばれます。 特徴 僧帽性P波は、ノッチの...
2021.12.26
P波

心房間ブロックとは?

心房間ブロック InteratrialBlock:IAB 心房間ブロック(IAB:InteratrialBlock)は、Bachmann bun-1の異常に起因する心房興奮の遅延が特徴です。 心房間ブロックの定義 心房間...
2021.12.26
P波

P波とは?

P波(P wave) P波とは、心電図上の最初の陽性波であり、心房の脱分極を表します。 形態 ・滑らかな輪郭・II誘導の単相性・V1誘導の二相性 軸 通常のP波軸は0°~+75°の間にあります。 ...
2021.12.26
P波

肺性Pとは?

肺性P(P pulmonale) 文献1より 原発性肺高血圧症の心電図 肺性Pとは、右房拡大に伴う心電図所見です。 右心房が拡大すると、右心房の興奮が遅れ、右心房と左心房が同時に脱分極します。 右心房と左心房の脱分...
S波

S波とは?

S波 S wave 記事作成中
2021.12.24
T波

T波とは?

T波 T wave T波は各QRS複合体の後の正の波であり、心室再分極を表します。 正常なT波振幅の上限は、肢誘導で0.5mV、胸部誘導で1.0mVとされています1)。 1)Macfarlane PW, Lawr...
2021.12.24
タイトルとURLをコピーしました