心房粗動 心房粗動とは? 心房粗動 Atrial flutter 心房粗動は,心房拍数240~440拍/分の規則的波形を有するマクロリエントリー性頻拍です。 心房粗動の定義 2001年、国際的な専門家グループは心房粗動の定義を次のように提... 2021.12.27 心房粗動頻脈
narrow 多源性心房頻拍の診断基準とは? 多源性心房頻拍の診断基準 Shineらは、多源性心房頻拍を下記を満たす不整脈と定義しました1)。 ・心拍数が100回/分以上→頻拍・少なくとも3つの異なるP波→多源性・不規則なP間隔→irregular・P波間に等電点がある ... 2021.12.24 narrow心房頻拍頻脈
narrow 多源性心房頻拍とは? 多源性心房頻拍(multifocal atrial tachycardia:MAT) 文献1より 多源性心房頻拍 診断基準 多源性心房頻拍の診断基準は以下の通りです1)2)。 ・1分間に100回以上の心房拍... 2021.12.18 narrow心房頻拍頻脈
PSVT AVNRTとpseudo-r′とは? AVNRTとpseudo-r′ AVNRTの診断では、aVRのpseudo-r′は、従来の基準であるV1のpseudo-r′や下位リードのpseudo-sに比べて、感度、特異性、予測値が高かったです。 文献1より aV... 2021.12.17 PSVTnarrow頻脈
narrow 徐脈性心房細動とは? 徐脈性心房細動 Bradycardiac Atrial Fibrillation 徐脈性心房細動の徐脈は房室結節の伝導障害が原因と考えられています1)。 心房細動に房室ブロックが合併した状態です。 1)Chida K, ... 2021.12.17 narrow心房細動頻脈
narrow 絶対的不整とは? 絶対的不整 irregularly irregular 心電図における不整は大きく2つに分けられます。 ・規則性のある不整(regularly irregular)・絶対的不整(irregularly irregular)(規... 2021.12.17 narrow心房細動頻脈