多源性心房頻拍(multifocal atrial tachycardia:MAT)


診断基準
多源性心房頻拍の診断基準は以下の通りです1)2)。
・1分間に100回以上の心房拍数
・同一リードに3つ以上のP波の形態(洞房結節から発生するものは含まない)
・同一リードに3つ以上のP波の形態(洞房結節から発生するものは含まない)
さらに、PP間隔が不規則で、P波間のベースラインが等電点であることが望ましいです。
一般的に見られますが診断基準に含まれない所見として、不規則なPR間隔とRR間隔があります。
PR間隔は先行するRP間隔の長さに応じて変化するため、PR間隔の変動は診断基準に含まれていません。
1)Multifocal atrial tachycardia. Chest. 1998 Jan;113(1):203-9.
2)Multifocal Atrial Tachycardia. 2021 Jul 22. In: StatPearls [Internet].