セグメント

PQ

LGL症候群とは?

LGL症候群(Lown-Ganong-Levine syndrome) 文献1より LGL症候群 LGL症候群はPQ間隔の短縮c(0.12秒未満)を認め、QRS波は正常である心電図波形を示します。報告者であるLown、Gano...
ST

ブルガダ症候群とは?

ブルガダ症候群(Brugada syndrome) ブルガダ症候群は、12誘導心電図の右側胸部誘導におけるJ波増高と特徴的なST上昇を呈し、主に若年〜中年男性が夜間に心室細動を引き起こして突然死する可能性のある疾患で、1992年にB...
セグメント

先天性QT延長症候群とは?

先天性QT延長症候群(congenital long QT interval syndrome) 文献1より 先天性QT延長症候群 QT間隔の延長とtorsade de pointes(TdP)とよばれる多形性心室頻拍を認め、...
セグメント

低カルシウム血症とは?

低カルシウム血症(Hypocalcemia) 低カルシウム血症とは、血漿タンパク質濃度が正常範囲内にある場合に血清総カルシウム濃度が8.8mg/dL(2.20mmol/L)未満、または血清イオン化カルシウム濃度が4.7mg/dL(1...
波形

高カルシウム血症とは?

高カルシウム血症(Hypercalcemia) 高カルシウム血症とは、血清総カルシウム濃度が10.4mg/dL(2.60mmol/L)を上回るか、または血清イオン化カルシウム濃度が5.2mg/dL(1.30mmol/L)を上回った状...
PQ

PQ間隔とは?

PQ間隔(PQ interval) P波の始まりからQ波の始まりまでをPQ間隔と言います。Q波が存在しないこともあるので、その場合はR波の始まりまでを基準にしてPR間隔(PR interval)とも呼ばれます。 ...
PQ

ジギタリス効果とは?

ジギタリス効果(digitalis effect) ジギタリス効果(digitalis effect)とジギタリス中毒(digitalisintoxication)はよく混同されますが、似て非なるものです。治療域の血中濃度を超えた場...
セグメント

QT間隔とは?

QT間隔(QT interval) QT間隔とは、Q波の始まりからT波の終わりまでを言います。T波の始まりまでではありません。 心室筋の活動電位が始まってから終了するまでの時間である活動電位持続時間を表していま...
PQ

pseudo‐supernormal conductionとは?

pseudo‐supernormal conduction 文献1より 上:右脚ブロック+左脚前枝ブロック+1度房室ブロックを示すTAVI前の12誘導心電図。下:QRS間隔の正常化とともにPR間隔のさらなる延長を示すTAVI後の12...
PQ

高マグネシウム血症とは?

高マグネシウム血症(Hypermagnesemia) 高マグネシウム血症とは、血清マグネシウム濃度が2.6mg/dL(1.05mmol/L)を上回ることです。主な原因は腎不全です。症状としては、低血圧、呼吸抑制、心停止などがあります...
タイトルとURLをコピーしました