アースとは?

アース(earth)

アースは「接地」「保護接地」とも呼ばれ、電気機器と大地(地球:earth)を電気的に接続することを指します。 故障や落雷などが原因で漏電した場合に電流を地面に逃がすことで感電を防止するための安全対策となります。

アース(earth)
アースは「接地」「保護接地」とも呼ばれ、電気機器と大地(地球:earth)を電気的に接続することを指します。 故障や落雷などが原因で漏電した場合に電流を地面に逃がすことで感電を防止するための安全対策となります。

3P(ピン)の電源コードのプラグであれば対応するコンセントに差し込むだけでアースが取れます。2Pの電源コードの場合はアース線を接続する必要があります。3Pプラグではアース刃が他より長いため、プラグをコンセントにさす時に最初にアースが接続されるようになっています。

医療機器には電撃に対する保護による分類があり、現在国内に流通している心電計のほとんどはクラスⅠ機器とされているので3Pプラグを有しています。

アース(earth)
医療機器には電撃に対する保護による分類があり、現在国内に流通している心電計のほとんどはクラスⅠ機器とされているので3Pプラグを有しています。

参考文献

タイトルとURLをコピーしました