心筋虚血・心筋梗塞

前壁心筋梗塞とは?

前壁心筋梗塞(anterior myocardial infarction) 心臓の前壁を灌流する左前下行枝が虚血となり、前壁に心筋梗塞が生じた場合を前壁心筋梗塞と言います。 前壁とは左室の前面を指しており、上図のよう...
心筋虚血・心筋梗塞

下壁心筋梗塞とは?

下壁心筋梗塞(inferior myocardial infarction) 心臓の下壁を灌流する血管が虚血となり、下壁に心筋梗塞が生じた場合を下壁心筋梗塞と言います。下壁とは左室の下面を指しており、下図のように左室を立方体で表すと...
調律

促進性心室固有調律とは?

促進性心室固有調律(accelerated idioventricular rhythm:AIVR) 文献1より 促進性心室固有調律の心電図 心室からの興奮による心室調律は、心拍数が50bpm未満であれば「心室補充(固有)調律...
心筋虚血・心筋梗塞

Aslanger’s patternとは?

Aslanger's pattern 文献1より Aslanger's pattern Aslanger's patternは右冠動脈以外の冠動脈に重大な狭窄を合併した急性下壁心筋梗塞の可能性を示唆する心電図のパターンです。 ...
セグメント

ブルガダ症候群とは?

ブルガダ症候群(Brugada syndrome) ブルガダ症候群は、12誘導心電図の右側胸部誘導におけるJ波増高と特徴的なST上昇を呈し、主に若年〜中年男性が夜間に心室細動を引き起こして突然死する可能性のある疾患で、1992年にB...
P波

P波とは?

P波(P wave) P波とは、心電図上の最初の波形であり、心房の興奮(脱分極)を表します。心房が興奮(脱分極)することで心房が収縮し、血液が心室へ流入します。 形態 ・滑らかな輪郭・II誘導の単相性・V...
セグメント

家族性ST低下症候群とは?

家族性ST低下症候群(familial ST-depression syndrome) 文献1より 家族性ST低下症候群の心電図 家族性ST低下症候群は、複数の誘導における持続性の非虚血性ST低下が見られる疾患です。Bundg...
心筋虚血・心筋梗塞

右室梗塞とは?

右室梗塞(right ventricular infarction) 心臓の右室を灌流する右室枝が虚血となり、右室に心筋梗塞が生じた場合を右室心筋梗塞と言います。 心臓を輪切りにした図では右室自由壁は下図のようになりま...
心筋虚血・心筋梗塞

冠動脈分類とは?

冠動脈分類 冠動脈には分類があり、現在では主に米国心臓協会(AHA:American Heart Association)による番号の分類(AHA分類)に基づいて分類されています1)。#(ナンバー)+数字で表記され、#1、#2、#3...
波形

Wellens症候群とは?

Wellens症候群(Wellenssyndrome) 不安定狭心症の中で、胸痛が消えた後に前胸部誘導でT波に心電図変化を示す症候群です1,2)。1982年にWellensらによって報告され、左冠動脈前下行枝が障害されるために広範な...
タイトルとURLをコピーしました