期外収縮

心室期外収縮とは?

心室期外収縮(Premature Venticular Contraction:PVC) 期外収縮は、洞結節以外の場所から異所性の興奮が発生し、本来の収縮のタイミングに先立って心筋を興奮させることで発生します。心室で興奮が発生した場...
期外収縮

代償性休止期とは?

代償性休止期(compensatory pause) 期外収縮における「代償性」という言葉は本来の波の代わりに収縮波形が出現することを意味しています。間入性心室期外収縮を除き、心室期外収縮の後には長い休止期を伴い、これを「代償性休止...
期外収縮

潜伏伝導とは?

潜伏伝導(concealed conduction) 文献1より 潜伏伝導 心筋組織への興奮伝導が心電図に直接現れることなく発生することを"潜伏(concealed)"伝導と呼びます1)。潜行伝導、不顕性伝導とも呼ばれることが...
期外収縮

間入性心室期外収縮とは?

間入性心室期外収縮(interpolated premature ventricular contraction) 文献1より 間入性心室期外収縮(*) 間入性心室期外収縮は心室性期外収縮の一種であり、「間入性」という文字が表...
期外収縮

上室期外収縮とは?

上室期外収縮
房室ブロック

2:1房室ブロックとは?

2:1房室ブロック(2:1 atrioventricular block) 文献1より 2:1房室ブロック 2:1房室ブロックはP波とQRS波に関連があるためⅡ度房室ブロックの一つです。 心房の興奮2回に対して心...
房室ブロック

高度房室ブロックとは?

高度房室ブロック(advanced atrioventricular block)
心室頻拍

concordanceとは?

precordial concordance 文献1より positive concordanceとnegative concordance concordanceは「一致」を意味しており、precordial concord...
心筋虚血・心筋梗塞

後壁心筋梗塞とは?

後壁心筋梗塞(posterior myocardial infarction) 心臓の後壁を灌流する冠動脈が虚血となり、後壁に心筋梗塞が生じた場合を後壁心筋梗塞と言います。後壁を灌流する冠動脈は一般的には左回旋枝になりますが、右冠動...
心筋虚血・心筋梗塞

冠動脈分類とは?

冠動脈分類 冠動脈には分類があり、現在では主に米国心臓協会(AHA:American Heart Association)による番号の分類(AHA分類)に基づいて分類されています1)。#(ナンバー)+数字で表記され、#1、#2、#3...
タイトルとURLをコピーしました