異常自動能(abnormal automaticity)
固有心筋である心房筋や心室筋細胞は外部からの刺激がなければ興奮せず、通常は自発的に興奮することはありません。しかし、さまざまな原因で静止膜電位が浅くなると緩徐拡張期脱分極が生じて自発興奮が発生し、これを異常自動能と呼びます。

異常自動能から発生する活動電位の立ち上がりには,Ca2+電流(ICa)が重要な役割を果たします。

低カリウム血症や虚血状態の心筋では膜電位が浅くなり、心室筋の異常自動能を機序とする自発興奮が発生することがあります。心筋梗塞急性期に見られる促進型心室固有調律は異常自動能が原因とされています。

参考文献
抗不整脈薬の考え方、使い方 P73-75