波形

J波とは?

J波(J wave) 文献1より 偶発性低体温症でのJ波 J波は報告者にちなんでオズボーン波(Osborn wave)とも呼ばれています。J波はQRS波の末端部であるJ点でのノッチまたはスラーを特徴とする陽性波であり、通常は前...
波形

早期再分極症候群とは?

早期再分極症候群(early repolarization syndrome) 文献1より 早期再分極症候群の心電図 早期再分極は隣接する2つの誘導に0.1mV以上のJ点上昇がみられ、スラー状またはノッチ状の形態が認められる場...
波形

早期再分極とは?

早期再分極(early repolarization) 文献1より 早期再分極の心電図 早期再分極という言葉は古くから使われており、早期再分極の心電図パターンは良性と考えられていました。しかし、2008年に特発性心室細...
調律

等頻度房室解離とは?

等頻度房室解離(isorhythmic atrioventricular dissociation) 文献1より V1誘導のP波(矢頭)とQRS波が徐々にずれている。QRS波は規則的であるが、P波とは無関係であり等頻度房室解離。 ...
心電計

ラダーグラムとは?

ラダーグラム(Laddergram) ラダーグラムとは、心内興奮伝播を心房筋の興奮(P波)・房室間伝導・心室筋の興奮(QRS波)に分けてダイアグラムで表示したものです。 ラダーグラムは時相分析図とも呼ばれ、P波とQRS波の関係...
アーチファクト

pseudo double T waveとは?

pseudo double T wave 文献1より 赤矢印:pseudo double T wave 上記の心電図は「pseudo double T wave」と呼ばれるアーチファクトです。原因は不明ですが、表面電極と皮膚組...
心電計

ミネソタコードとは?

ミネソタコード(Minnesota Code) ミネソタコードとは、心電図検査の所見を客観的、統一的に表現するために、アメリカのミネソタ大学で発案された所見のコード体系で、1960年にH. Blackburnらによって発表され、その...
波形

偶発性低体温症とは?

偶発性低体温症(accidental hypothermia) 低体温症とは、深部体温が35℃未満となることです。症状は、シバリングおよび嗜眠から錯乱、昏睡および死亡へと進行します。 偶発性低体温症の心電図 文献...
セグメント

三環系抗うつ薬(TCA)中毒とは?

三環系抗うつ薬中毒(Tricyclic antidepressant poisoning) 特徴的な心電図所見は以下の通りです。 ・QRSが100msec以上延長する・QRSの形態異常(例:IとAVLのS波が深い、不鮮明)・A...
心疾患

急性心膜炎とは?

急性心膜炎(acute pericarditis) 心膜に炎症が起きる疾患であり、様々な要因で引き起こされる急性心膜炎は、感染性または非感染性の病因によって引き起こされる心膜の炎症性疾患です。 心電図所見 心...
タイトルとURLをコピーしました