左脚ブロック 左脚ブロックとは? 左脚ブロック(left bundle branch block) 文献1より 左脚ブロック 心筋の興奮は洞結節、心房、房室結節、ヒス束、左脚・右脚、プルキンエ線維の順に伝わります。 左脚ブロックとは、左脚の興奮伝... 左脚ブロック脚ブロック
右脚ブロック 右脚ブロックとは? 右脚ブロック(right bundle branch block:RBBB) 文献1より 右脚ブロック 心筋の興奮は洞結節、心房、房室結節、ヒス束、左脚・右脚、プルキンエ線維の順に伝わります。 右脚ブロックとは、... 右脚ブロック脚ブロック
波形 S1Q3T3 patternとは? S1Q3T3 pattern 文献1より S1Q3T3 pattern S1Q3T3 patternとはⅠ誘導にS波、Ⅲ誘導に深いQ波と陰性T波が存在することを表しています。 McGinnとWhiteにより193... 波形S波
解剖 バッハマン束とは? バッハマン束(Bachmann's bundle) バッハマン束は心房間束とも呼ばれ、心房の前壁で左右の心房壁をつなぐ心筋束としてよく知られており、心房間伝導の主要な経路と考えられています1)。1916年にBachmannによって「... 解剖
その他 漏斗胸とは? 漏斗胸(pectus excavatum) 漏斗胸とは胸骨や肋骨が陥凹して胸部中央が漏斗のようにくぼむ先天異常です。 文献1より 漏斗胸 心電図所見 漏斗胸では心臓の圧迫や変位により心電図が変化します。修復術を行う... その他疾患
低電位 低電位とは? 低電位(Low voltage) 文献1より 低電位の心電図 心電図では電位は波形の振幅(高さ)で表されます。低電位は電位が小さい、つまり波形の振幅が小さいことを言います。 低電位の定義 以下の条件を満たす... 低電位電位
心電計 電位とは? 電位(electric potential) 心電図は心臓の電気現象を体表面電極により測定したものです。その信号は微弱であり、活動によって生じた電位変化を感知する増幅器を使用します。 2点間の電位差を検出することにより、心臓の... 心電計電位原理
心電計 ECAPSコードとは? ECAPSコード 日本光電独自の心電図自動解析プログラムのことです。ミネソタコードとは異なる分類体系となっております。心電図解析プログラムの名前は「ECAPS12C」といいます。12誘導心電図解析プログラムは各社で異なり、判断基準、... 心電計原理
右軸偏位 右軸偏位とは? 右軸偏位(right axis deviation) 文献1より 右軸偏位 通常の心室の電気的興奮は、房室結節から左下の心尖部方向へ向かいます。これが時計方向へ偏位した場合を右軸偏位といいます。 定義上は... 右軸偏位電気軸
時計方向回転 時計方向回転とは? 時計方向回転(clockwise rotation) 文献1より 時計方向回転の心電図 移行帯がV6側に偏位している状態を時計方向回転(右回転)と呼びます。また、「移行帯が遅い」と表現されることもあります。 横断... 時計方向回転移行帯