波形

P波

肺性P波とは?

肺性P波(P pulmonale) 文献1より 原発性肺高血圧症の心電図 肺性P波とは、右房拡大に伴う心電図所見です。肺疾患による右房負荷を示す所見として知られています。 右心房が拡大すると、右心房の興奮が遅れ、右心房と...
P波

僧帽性Pとは?

僧帽性P波(P mitrale) 文献1より 僧帽性P波 僧帽性P波とは、左房拡大に伴う心電図所見です。僧帽性P波は以下のように定義されます。 ・Ⅰ、Ⅱ誘導でP波持続時間が120msec以上・P波が二峰性で峰の間隔が40...
PQ

低マグネシウム血症とは?

低マグネシウム血症(hypomagnesemia) 低マグネシウム血症とは、血清マグネシウム濃度が1.8mg/dL(0.70mmol/L)未満となった状態です。原因には、マグネシウムの摂取不足および吸収不足や,高カルシウム血症または...
波形

高カルシウム血症とは?

高カルシウム血症(Hypercalcemia) 高カルシウム血症とは、血清総カルシウム濃度が10.4mg/dL(2.60mmol/L)を上回るか、または血清イオン化カルシウム濃度が5.2mg/dL(1.30mmol/L)を上回った状...
洞性頻脈

Camel hump T-wavesとは?

Camel hump T-waves Camel hump T-wavesはT波にU波やP波がつらなることで頂点が2つ連続して存在する様子を表しています1)。Camel humpとはラクダのこぶのことでありCamel hump si...
波形

J波とは?

J波(J wave) 文献1より 偶発性低体温症でのJ波 J波は報告者にちなんでオズボーン波(Osborn wave)とも呼ばれています。J波はQRS波の末端部であるJ点でのノッチまたはスラーを特徴とする陽性波であり、通常は前...
波形

早期再分極症候群とは?

早期再分極症候群(early repolarization syndrome) 文献1より 早期再分極症候群の心電図 早期再分極は隣接する2つの誘導に0.1mV以上のJ点上昇がみられ、スラー状またはノッチ状の形態が認められる場...
波形

早期再分極とは?

早期再分極(early repolarization) 文献1より 早期再分極の心電図 早期再分極という言葉は古くから使われており、早期再分極の心電図パターンは良性と考えられていました。しかし、2008年に特発性心室細...
原理

偶発性低体温症とは?

偶発性低体温症(accidental hypothermia) 低体温症とは、深部体温が35℃未満となることです。症状は、シバリングおよび嗜眠から錯乱、昏睡および死亡へと進行します。 偶発性低体温症の心電図 文献...
波形

cardiac memoryとは?

cardiac memory 脱分極異常に伴う再分極異常であるT波の異常が、脱分極異常が正常化してもしばらくの間持続する現象のことをcardiac memoryと言います。 どういうことかというと、例えばペースメーカ調律の場合...
タイトルとURLをコピーしました