等頻度房室解離とは?

等頻度房室解離(isorhythmic atrioventricular dissociation)

等頻度房室解離(isorhythmic atrioventricular dissociation)
文献1より V1誘導のP波(矢頭)とQRS波が徐々にずれている。QRS波は規則的であるが、P波とは無関係であり等頻度房室解離。

房室解離とは心房と心室が別々のペースメーカで制御されている状態です。房室解離の中でもP波とQRS波の周期がほとんど等しく、波の数が同じになる場合を等頻度房室解離と呼びます。ほとんど同じ周期でP波がQRS波の前後に出没するため、洞調律と区別が難しい場合があります。

等頻度房室解離(isorhythmic atrioventricular dissociation)

一般的に洞結節の自動能による興奮頻度と房室接合部・心室筋の自動能による興奮頻度がほとんど同じ場合に等頻度房室解離が生じます。洞結節の自動能が低下する場合と房室接合部・心室筋の自動能が亢進する場合に興奮頻度がほとんど同じになります2)

等頻度房室解離(isorhythmic atrioventricular dissociation)

心電図所見

等頻度房室解離(isorhythmic atrioventricular dissociation)

P波の周期よりQRS波の周期の方が少しだけ早いためにP波を追い越すような所見が見られます。P波とQRS波があまりにも近くPQ間隔が短い場合やP波がQRS波に重なっている場合は、P波とQRS波がつながっていない房室解離を考える必要があります。

等頻度房室解離(isorhythmic atrioventricular dissociation)

等頻度房室解離は房室接合部調律だけでなく心室調律でも見られ、QRS波の幅が異なります。房室接合部調律であればQRS波は幅狭くなり(narrow)、心室調律であればQRS波は幅広くなります(wide)。

等頻度房室解離(isorhythmic atrioventricular dissociation)

等頻度房室解離はP波がQRS波の前後を移動するパターンを繰り返す場合があります。

鑑別

完全房室ブロック

等頻度房室解離(isorhythmic atrioventricular dissociation)
完全房室ブロック

完全房室ブロックでも心房と心室はバラバラに興奮していますが、等頻度房室解離は房室伝導障害によって心房の興奮が伝導しないから生じているわけではなく、心房の興奮が心室に届く前に房室接合部以下から興奮が発生している状態です。

等頻度房室解離(isorhythmic atrioventricular dissociation)
完全房室ブロック

完全房室ブロックでは房室伝導が途絶しているのでP波とQRS波が繋がることはありませんが、等頻度房室解離ではP波とQRS波が繋がることがあります。房室伝導を認めれば、完全房室ブロックを否定することができます。

等頻度房室解離(isorhythmic atrioventricular dissociation)
完全房室ブロック

基本的に完全房室ブロックではP波の数はQRS波の数より多くなります。これに対して等頻度房室解離では「等頻度」の名称からもわかるようにP波とQRS波の数が同じになります。

参考文献

1)Isorhythmic Atrioventricular Dissociation and the Purloined P Wave After Transcatheter Aortic Valve Replacement. JAMA Intern Med. 2018 Sep 1;178(9):1264-1265. ←TAVI術後に等頻度房室解離を生じた症例報告。

2)Accelerated junctional rhythm, isorhythmic atrioventricular dissociation, and hidden P waves. Proc (Bayl Univ Med Cent). 2009 Oct;22(4):371-2.

書籍

今さら聞けない心電図 P128-129

タイトルとURLをコピーしました