なぜP波から始まるのか?

P波から始まる理由

Willem Einthoven wikipediaより

心電図計を開発したアイントーベンが心電図の波を順番にPから始めてQRS、そしてTと名付けました。

・それまで生体現象の記号として使われていなかったから

・Pの前に他にも波があると考えていたから

・デカルトにならったから

など諸説あります。

なぜ“PQRST”という文字を使ったのかについては文献的な記載はないため詳細は不明です。

名前の由来

以下にHurst氏の「心電図の名前の由来」を紹介します1)。

標準肢誘導を考案したアイントーベン氏(オランダ)は、それまで用いられていた毛細管電流計のABCD波と比較し、計算処理を加えたPQRST波を1895年に提唱しました。

Hurst氏は、それまでのABCD波との重ね図を作成する必要があったため、単純に混乱を避けようとPQRSTを選んだのではないか、と推測しています。

数年後、アイントーベン氏はU波も提唱しました。これらの理論的曲線が後年の心電図波形によく一致したため、彼は1924年ノーベル生理学医学賞を受賞しました。


1) Hurst JW. Circulation 1998; 98: 1937-42.

タイトルとURLをコピーしました