低電位 低電位とは? 低電位(Low voltage) 文献1より 低電位の心電図 心電図では電位は波形の振幅(高さ)で表されます。低電位は電位が小さい、つまり波形の振幅が小さいことを言います。 低電位の定義 以下の条件を満たす... 低電位電位
高電位 左室容量負荷とは? 左室容量負荷(left ventricular volume overload) 左室肥大は心室の内圧が上昇することによる圧負荷(pressure overload)に伴う肥大と心室の容量が増加することによる容量負荷(volume ... 高電位電位
高電位 右室容量負荷とは? 右室容量負荷(right ventricular volume overload) 右室肥大は心室の内圧が上昇することによる圧負荷(pressure overload)に伴う肥大と心室の容量が増加することによる容量負荷(volume... 高電位電位
高電位 右室肥大とは? 右室肥大(right ventricular hypertrophy) 文献1より 右室肥大の心電図 右室肥大はQRSベクトルを右前方に変位させ、しばしば右前胸部誘導でR波ピークの遅れを引き起こします。しかし、右室と左室のベク... 高電位電位
高電位 左室肥大とは? 左室肥大(left ventricular hypertrophy) 左室肥大は心筋の肥大によって重量が増加した状態です。肥大した心臓では拡張能の低下をきたし、心筋虚血や間質の繊維化が見られることが多いです。 慢性的な... 高電位電位
高電位 左室高電位とは? 左室高電位(left ventricular high voltage) 左室肥大のない若年男性の左室高電位の心電図。 左室高電位は左室側の誘導であるⅠ誘導、aVL誘導、V5誘導、V6誘導を中心としたR波の増高が見られます。 ... 高電位電位
調律 ペースメーカ移動とは? ペースメーカ移動(pacemaker shift) 文献1より 房室ブロック時のぺースメーカ移動 ぺースメーカ移動は調律のベースとなっている興奮部位が別の部位へと移ることです。 2点間の移動であるため、P波の形が... 調律移動性ペースメーカ
調律 移動性ペースメーカとは? 移動性ペースメーカ(wandering atrial pacemaker) 文献1より 移動性ペースメーカ 調律の興奮発生部位が洞結節や心房の他の部位で入れ替わることがあります。これを移動性ペースメーカと呼びます。 ... 調律移動性ペースメーカ
調律 心室固有調律とは? 心室固有調律(idioventricular rhythm) 文献1より 完全房室ブロックで見られた心室固有調律 心室固有調律は心室筋から生じた補充調律であり、心室補充調律(ventricular escape rhythm)... 調律心室固有調律
調律 左房調律とは? 左房調律(left atrial rhythm) 文献1より 左房調律 左房調律は異所性心房調律の一つであり、左房に興奮の起源があります。 心電図変化 V6誘導 左房調律ではV6誘導のP波が陰性になり... 調律異所性心房調律