波形 reversed R wave progressionとは? reversed R wave progression : RRWP 文献1より reversed R wave progression 通常、R波はV1からV2、V3に向かうにつれて高さが増していきますが、reversed ... 波形R波
波形 poor R wave progressionとは? R波増高不良(poor R wave progression : PRWP) 文献1より poor R wave progression poor R wave progressionはR波増高不良とも呼ばれます。胸部誘導では... 波形R波
P波 偽性肺性Pとは? 偽性肺性P(pseudo P pulmonale) 低カリウム血症の時にP波増高が見られることがあり、肺性Pの所見に似ていることから偽性肺性Pと呼ばれることがあります。 文献1より 血清カリウム値が2.2mEq/Lのときの偽性... P波波形
P波 洞室伝導とは? 洞室伝導(sinoventricular conduction) 文献1より 高K血症時の洞室伝導 高K血症時に洞結節の活動が継続していてもP波が完全に消失することがあります2)。心房筋の興奮が失われても洞結節は機能を維持し、... P波波形
P波 P波とは? P波(P wave) P波とは、心電図上の最初の波形であり、心房の興奮(脱分極)を表します。心房が興奮(脱分極)することで心房が収縮し、血液が心室へ流入します。 形態 ・滑らかな輪郭・II誘導の単相性・V... P波
セグメント QTcとは? QTc(corrected QT) QT間隔は、Q波の始まりからT波の終わりまでを指しており、心室の活動電位持続時間を反映します。T波の終わりの決め方は以下をご参考ください。 ... セグメントQT
PQ LGL症候群とは? LGL症候群(Lown-Ganong-Levine syndrome) 文献1より LGL症候群 LGL症候群はPQ間隔の短縮(0.12秒未満)を認め、QRS波は正常である心電図波形を示します。報告者であるLown、Ganon... PQセグメント
PQ PQ間隔とは? PQ間隔(PQ interval) P波の始まりからQ波の始まりまでをPQ間隔と言います。Q波が存在しないこともあるので、その場合はR波の始まりまでを基準にしてPR間隔(PR interval)とも呼ばれます。 ... PQセグメント
波形 ジギタリス効果とは? ジギタリス ジギタリスには心臓の収縮力を高める作用(陽性変力作用)、心拍数を低下させる作用(陰性変時作用)があり、心不全や頻脈性心房細動に対して使用されます。 ジギタリスは心筋細胞内からNaをくみ出しているポンプ(Na... 波形PQセグメントSTQTT波U波
wide 心室細動とは? 心室細動(Ventricular fibrillation) 文献1より 心室細動 心室細動は心室がバラバラに興奮している状態であり、同期性が完全に失われています。心室が細かく震えて痙攣しているようになるため、心室はうまく収縮... wide心室細動