P波

P波

P terminal forceとは?

P terminal force 胸部誘導のP波陰性部分の、幅(秒)× 深さ(mm)をP terminal force(またはMorris指数)と呼びます。 文献1より P terminal force 特にV1誘導の...
2022.11.05
P波

僧帽性Pとは?

僧帽性P波(P mitrale) 文献1より Ⅱ誘導における僧帽性P波 僧帽性P波とは、左房拡大に伴う心電図所見です。 主に僧帽弁疾患に伴う変化であるため、このように呼ばれます。 特徴 僧帽性P波は、ノッチの...
2021.12.26
P波

心房間ブロックとは?

心房間ブロック InteratrialBlock:IAB 心房間ブロック(IAB:InteratrialBlock)は、Bachmann bun-1の異常に起因する心房興奮の遅延が特徴です。 心房間ブロックの定義 心房間...
2021.12.26
P波

P波とは?

P波(P wave) P波とは、心電図上の最初の陽性波であり、心房の脱分極を表します。 形態 ・滑らかな輪郭・II誘導の単相性・V1誘導の二相性 軸 通常のP波軸は0°~+75°の間にあります。 ...
2021.12.26
P波

肺性Pとは?

肺性P(P pulmonale) 文献1より 原発性肺高血圧症の心電図 肺性Pとは、右房拡大に伴う心電図所見です。 右心房が拡大すると、右心房の興奮が遅れ、右心房と左心房が同時に脱分極します。 右心房と左心房の脱分...
P波

右房拡大の感度・特異度は?

右房拡大の感度・特異度 文献1より 右房拡大の感度・特異度 完全な右脚ブロックがない場合 ・QRS軸が90°以上・V2のP波高さが1.5mm以上・V1のR/S比が1以上 これら3つの基準を合わせた場合 ・感度...
2021.12.17
P波

なぜP波から始まるのか?

P波から始まる理由 Willem Einthoven wikipediaより 心電図計を開発したアイントーベンが心電図の波を順番にPから始めてQRS、そしてTと名付けました。 ・それまで生体現象の記号とし...
2021.12.17
タイトルとURLをコピーしました