洞不全症候群 洞不全症候群とは? 洞不全症候群(sick sinus syndrome) 洞不全症候群は洞結節の機能不全により徐脈となることで失神や息切れなどの症状が生じます。洞不全症候群は心電図異常と臨床症状が存在しなければなりません1,2)。そのため、徐脈のみで... 洞不全症候群徐脈
洞性徐脈 洞性徐脈とは? 洞性徐脈(sinus bradycardia) 文献1より 洞性徐脈 洞性徐脈は心拍数50/分未満の徐脈であり、洞結節の自動能の低下によって生じます。 洞結節からの興奮であるため、波形自体に変化はなく、心拍が遅いだけなの... 洞性徐脈徐脈
洞不全症候群 Wenckebach型Ⅱ度洞房ブロックとは? Wenckebach型Ⅱ度洞房ブロック(Wenckebach typesecond degreesinoatrialblock) 文献1より Wenckebach型Ⅱ度房室ブロック S:sinus node, SA:sinoatri... 洞不全症候群洞房ブロック徐脈
房室ブロック Ⅱ度房室ブロックとは? Ⅱ度房室ブロック(second degree atrioventricular block) Ⅱ度房室ブロックはWenckebach型とMobitzⅡ型の2つに分けられます。 ・Wenckebach型・MobitzⅡ型 ... 房室ブロックⅡ度房室ブロック
房室ブロック 2:1房室ブロックとは? 2:1房室ブロック(2:1 atrioventricular block) 文献1より 2:1房室ブロック 2:1房室ブロックはP波とQRS波に関連があるためⅡ度房室ブロックの一つです。 心房の興奮2回に対して心... 房室ブロックⅡ度房室ブロック
Ⅰ度房室ブロック Marked First Degree AV Blockとは? Marked First Degree AV Block 文献1より Marked First Degree AV Block 1度房室ブロックの中でもPR間隔が0.30秒以上の場合はMarked First Degree A... Ⅰ度房室ブロック房室ブロック
Ⅰ度房室ブロック Pseudo-pacemaker syndromeとは? Pseudo-pacemaker syndrome Marked First Degree AV Blockは、ペースメーカーを使用していなくても、ペースメーカー症候群に類似した症状を引き起こします。 これをPseudo-pa... Ⅰ度房室ブロック房室ブロック