波形 S1Q3T3 patternとは? S1Q3T3 pattern 文献1より S1Q3T3 pattern S1Q3T3 patternとはⅠ誘導にS波、Ⅲ誘導に深いQ波と陰性T波が存在することを表しています。 McGinnとWhiteにより193... 波形S波
波形 ε波とは? ε波(εwave) 文献1より ε波 ε(イプシロン)波は主にV1~V3誘導においてQRS波の終了直後に出現するnotchです。しばしば低電位で細かく分裂してみられます2)。 文献3-5より 色々なε波 J波に似て... 波形ε波
PQ 低マグネシウム血症とは? 低マグネシウム血症(hypomagnesemia) 低マグネシウム血症とは、血清マグネシウム濃度が1.8mg/dL(0.70mmol/L)未満となった状態です。原因には、マグネシウムの摂取不足および吸収不足や,高カルシウム血症または... PQ波形セグメントQTU波低マグネシウム電解質
洞性頻脈 Camel hump T-wavesとは? Camel hump T-waves Camel hump T-wavesはT波にU波やP波がつらなることで頂点が2つ連続して存在する様子を表しています1)。Camel humpとはラクダのこぶのことでありCamel hump si... 洞性頻脈波形低カリウムT波
波形 J波とは? J波(J wave) 文献1より 偶発性低体温症でのJ波 J波は報告者にちなんでオズボーン波(Osborn wave)とも呼ばれています。J波はQRS波の末端部であるJ点でのノッチまたはスラーを特徴とする陽性波であり、通常は前... 波形J波
波形 早期再分極症候群とは? 早期再分極症候群(early repolarization syndrome) 文献1より 早期再分極症候群の心電図 早期再分極は隣接する2つの誘導に0.1mV以上のJ点上昇がみられ、スラー状またはノッチ状の形態が認められる場... 波形J波
波形 早期再分極とは? 早期再分極(early repolarization) 文献1より 早期再分極の心電図 早期再分極という言葉は古くから使われており、早期再分極の心電図パターンは良性と考えられていました。しかし、2008年に特発性心室細... 波形J波
波形 偶発性低体温症とは? 偶発性低体温症(accidental hypothermia) 低体温症とは、深部体温が35℃未満となることです。症状は、シバリングおよび嗜眠から錯乱、昏睡および死亡へと進行します。 偶発性低体温症の心電図 文献... 波形アーチファクトその他J波疾患原理
心筋虚血・心筋梗塞 hyper acute T waveとは? hyper acute T wave hyper acute T waveは急性虚血の最も早い心電図変化であり、ST上昇より先に見られます。hyper acute T waveは左右非対称であり振幅が増大します1)。 ... 心筋虚血・心筋梗塞波形T波
P波 Himalayan P wavesとは? Himalayan P waves 文献1より Himalayan P waves Himalayan P wavesとは高くて( >5mm) 幅広いP波であり、II 誘導で最も顕著となります。右心房の拡大を示唆しており... P波波形