fine AF
fine AFとは、細動波(f波)の振幅が小さい心房細動のことです。fineは「細かい」という意味です。それに対して「粗い」という意味でcoarse AFも存在します。
細動波による分類

心房細動はV1誘導の細動波(f波)の振幅の大きさによって4つに分類されます1)。
・straight-line type:f波が基線と区別できない
・fine type:f波が0.5mm未満
・coarse type:f波が0.5mm以上2.5mm以下
・very coarse type:f波が2.5mmより大きい
・fine type:f波が0.5mm未満
・coarse type:f波が0.5mm以上2.5mm以下
・very coarse type:f波が2.5mmより大きい

fineとcoarseの違い
心房組織がまだ生存能力を維持している場合、心房収縮の反映としてcoarse f波が見られると言われています2)。f波は心房の生存率と収縮力の指標であると言われています。

心房細動の種類は基礎疾患と関連しており、特に僧帽弁狭窄症の患者では、fine AFよりもcoarse AFの頻度が高いです3)。
参考文献
1)Fibrillatory wave size in the diagnosis of heart disease. Can Med Assoc J. 1966 Sep 24;95(13):684-5.
2)The diagnostic importance of fibrillatory wave size. Circulation. 1962 Jun;25:991-4.
3)Fine vs. coarse atrial fibrillation: which one is more risky? Cardiology. 2007;107(3):193-6.