側壁心筋梗塞(lateral myocardial infarction)
心臓の側壁を灌流する血管が虚血となり、側壁に心筋梗塞が生じた場合を側壁心筋梗塞と言います。

側壁とは左室の左側面を指しており、上図のように左室を立方体で表すと赤色の部分にあたります。

心臓を輪切りにした図では側壁は上図のようになります。

側壁梗塞では側壁誘導であるⅠ、aVL、V5、V6誘導でST上昇します。ミラーイメージとして下壁誘導でST低下を認めます。
側壁を灌流する血管としては対角枝と鈍角枝があります。
対角枝(diagonal branch)

対角枝は左前下行枝から分岐する枝で、側壁を灌流しています。対角枝には第一対角枝と第二対角枝があります。それぞれD1(first diagonal branch)、D2(second diagonal branch)とも呼ばれています。AHAの分類ではseg9、seg10になります。

鈍角枝(obtuse marginal branch:OM)

鈍角枝は左回旋枝から分岐する枝で、側壁を灌流しています。AHAの分類ではseg12になります。
