心筋虚血・心筋梗塞 Aslanger’s patternとは? Aslanger's pattern 文献1より Aslanger's pattern Aslanger's patternは右冠動脈以外の冠動脈に重大な狭窄を合併した急性下壁心筋梗塞の可能性を示唆する心電図のパターンです。 ... 心筋虚血・心筋梗塞下壁梗塞疾患
セグメント ブルガダ症候群とは? ブルガダ症候群(Brugada syndrome) ブルガダ症候群は、12誘導心電図の右側胸部誘導におけるJ波増高と特徴的なST上昇を呈し、主に若年〜中年男性が夜間に心室細動を引き起こして突然死する可能性のある疾患で、1992年にB... セグメントST
P波 P波とは? P波(P wave) P波とは、心電図上の最初の波形であり、心房の興奮(脱分極)を表します。心房が興奮(脱分極)することで心房が収縮し、血液が心室へ流入します。 形態 ・滑らかな輪郭・II誘導の単相性・V... P波
セグメント 家族性ST低下症候群とは? 家族性ST低下症候群(familial ST-depression syndrome) 文献1より 家族性ST低下症候群の心電図 家族性ST低下症候群は、複数の誘導における持続性の非虚血性ST低下が見られる疾患です。Bundg... セグメントST
心筋虚血・心筋梗塞 右室梗塞とは? 右室梗塞(right ventricular infarction) 心臓の右室を灌流する右室枝が虚血となり、右室に心筋梗塞が生じた場合を右室心筋梗塞と言います。 心臓を輪切りにした図では右室自由壁は下図のようになりま... 心筋虚血・心筋梗塞右室梗塞疾患
先天性心疾患 修正大血管転位症とは? 修正大血管転位症(corrected transposition of great arteries:cTGA) 文献1より 修正大血管転位症 修正大血管転位症は右房が解剖学的左室につながりその左室から肺動脈が起始し、左房が解... 先天性心疾患疾患
電気軸 電気軸とは? 電気軸(electrical axis) 一般的に電気軸とは、心室の電気的興奮をベクトルと呼ばれる矢印で表したものになります。平均QRS電気軸とも呼ばれています。それぞれの心室筋の興奮ベクトルはバラバラですが、心室全体を平均して一つ... 電気軸
先天性心疾患 完全大血管転位とは? 完全大血管転位(complete transposition of great arteries) 文献1より 完全大血管転位 完全大血管転位とは、右心室から大動脈が、左心室から肺動脈が起始する先天性心疾患です。右旋性大血管転... 先天性心疾患疾患
2枝ブロック 2枝ブロックとは? 2枝ブロック(bifascicular block) 刺激伝導系はヒス束から右脚、左脚前枝、左脚後枝の3つに分かれていきますが、2枝ブロックはこのうちの2つの枝が伝導障害をきたしている状態です。 2枝ブロックの組み合わ... 2枝ブロック脚ブロック
心電計 増幅単極肢誘導とは? 増幅単極肢誘導(augmented unipolar limb lead) 増幅単極肢誘導とは、心電図において心臓の電気的活動を測定するために使用される特定の誘導方法で、aVR、aVL、aVF誘導の3つの誘導を指します。これ... 心電計原理