活動電位 撃発活動とは? 撃発活動(triggered activity) 撃発活動(triggered activity)は遅延後脱分極あるいは早期後脱分極と呼ばれる脱分極が生じることが原因です。膜電位の振動とも表現されるこれらの脱分極が引き金(trigg... 活動電位原理
心室頻拍 心室頻拍とは? 心室頻拍(Ventricular Tachycardia) 文献1より 心室頻拍 心室頻拍とは心拍数100/分以上の反復性の興奮が心室内で発生している状態です。3拍以上の場合に心室頻拍と呼び、2拍以下の場合は心室期外収縮と呼ば... 心室頻拍wide
活動電位 異常自動能とは? 異常自動能(abnormal automaticity) 固有心筋である心房筋や心室筋細胞は外部からの刺激がなければ興奮せず、通常は自発的に興奮することはありません。しかし、さまざまな原因で静止膜電位が浅くなると緩徐拡張期脱分極が生... 活動電位原理
調律 促進性心室固有調律とは? 促進性心室固有調律(accelerated idioventricular rhythm:AIVR) 文献1より 促進性心室固有調律の心電図 心室からの興奮による心室調律は、心拍数が50bpm未満であれば「心室補充(固有)調律... 調律心室固有調律
活動電位 遅延後脱分極とは? 遅延後脱分極(delayed afterdepolarization:DAD) 活動電位の再分極終了直後に小さな脱分極が起こることがあります。これを遅延後脱分極と呼び、細胞内のCaの上昇がその原因となります。 この遅延... 活動電位原理
セグメント 先天性QT延長症候群とは? 先天性QT延長症候群(congenital long QT interval syndrome) 文献1より 先天性QT延長症候群 先天性QT延長症候群はQT間隔の延長とtorsade de pointes(TdP)とよばれる... セグメントQT
wide torsade de pointesとは? torsade de pointes(TdP) 文献1より torsade de pointes torsade de pointesは,QRS波の極性と振幅が心拍ごとに変化し,等電位線を軸にしてねじれるような特徴的な波形を呈... widetorsade de pointes
期外収縮 二段脈とは? 心室性二段脈(bigeminy) 日本心臓財団HPより 二段脈の心電図 二段脈とは、洞調律と期外収縮が1対1の関係で繰り返し出現する状態です。期外収縮の発生場所により上室性と心室性に分けられます。 基本的には二段脈の時の... 期外収縮二段脈・三段脈
収縮 補充捕捉性二段脈とは? 補充捕捉性二段脈(escape-capture bigeminy) 文献1より 補充捕捉性二段脈 補充捕捉性二段脈は補充収縮(escape beat)と捕捉収縮(capture beat)が一拍毎に交互に出現する稀な不整脈です... 収縮
narrow クーメル現象とは? クーメル現象(coumel phenomenon) 文献1より クーメル現象 クーメル現象はnarrow QRS頻拍に機能的脚ブロックが伴った場合に頻拍周期が延長する現象です。 文献1より クーメル現象の模式図。A:左脚... narrow発作性上室頻拍頻脈