心疾患 ファブリー病とは? ファブリー病(Fabry disease) 遺伝性脂質代謝異常であり、α-ガラクトシダーゼの欠損または低下が先天性に見られます。X連鎖劣性遺伝病ですが、女性にも発症します1)。 心電図所見 ファブリー病患者の多くは、PQ... 心疾患疾患
高マグネシウム 高マグネシウム血症とは? 高マグネシウム血症(Hypermagnesemia) 高マグネシウム血症とは、血清マグネシウム濃度が2.6mg/dL(1.05mmol/L)を上回ることです。主な原因は腎不全です。症状としては、低血圧、呼吸抑制、心停止などがあります... 高マグネシウム電解質
活動電位 受攻期とは? 受攻期(vulnerable period) 受攻期とは、相対不応期の途中に存在する心筋の被興奮性が高まっている時相のことです。受攻期はT波のピーク付近にあります。 受攻期に心室期外収縮による刺激を受けるとリエントリー... 活動電位原理
活動電位 不応期とは? 不応期(refractory period) 心筋の活動電位が発生した後に、刺激への反応が低下して活動電位を発生しない時期があり、この時期を不応期と呼びます。 不応期には、絶対不応期(absolute refracto... 活動電位
心室頻拍 二方向性心室頻拍とは? 二方向性心室頻拍(bidirectional VT) 一拍ごとにQRS波の軸が変化する心室頻拍を二方向性心室頻拍と呼びます。 原因 カテコラミン誘発性多形性心室頻拍(catecholaminergic polym... 心室頻拍wide
交代性脚ブロック 交代性脚ブロックとは? 交代性脚ブロック(Alternating bundle branch block) 文献1より 1拍おきに右脚ブロックと左脚ブロックを呈する交代性脚ブロック 交代性脚ブロックは3枝ブロックの一種であり、右脚ブロックと左脚ブロッ... 交代性脚ブロック脚ブロック
書籍・参考書 上級医がやっている危ない心電図の見分け方 上級医がやっている危ない心電図の見分け方 心電図の勉強をしたいけど今の職場に心電図を教えてくれる人がいない。そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。 研修医 今の職場には心電図に詳しい先生がいないん... 書籍・参考書
洞不全症候群 洞房ブロックとは? 洞房ブロック(sinoatrial block) 文献1より 洞房ブロック 洞房ブロックは、洞結節の興奮は正常に発生していますが、洞結節から心房への伝導障害によって興奮が途絶するため、突然P波が脱落し、それに伴いQRS波も脱落... 洞不全症候群洞房ブロック
書籍・参考書 続・あなたが心電図を読めない本当の理由 続・あなたが心電図を読めない本当の理由 心電図の波形を見れば所見はわかるけど、マネジメントがわからない・・・。心電図の周辺知識を知りたい方におすすめの本が「続・あなたが心電図を読めない本当の理由」です。 「あなたが心電... 書籍・参考書
書籍・参考書 今さら聞けない心電図 今さら聞けない心電図 心電図に関して聞きたいことがあるけど、今の立場で今さら質問しにくいなと思う方はいませんか? 自分も働き始めた頃は何も知らないことを前提に周りも色々と教えてくれましたが、年数が経つにつれてそ... 書籍・参考書