セグメント

ST

ブルガダ症候群

ブルガダ症候群(Brugada syndrome) ブルガダ症候群は、12誘導心電図の右側胸部誘導におけるJ波増高と特徴的なST上昇を呈し、主に若年〜中年男性が夜間に心室細動を引き起こして突然死する可能性のある疾患で、1992年にB...
ST

spiked-helmet signとは?

spiked-helmet sign spiked-helmet signは2011年にLittmannらによって初めて報告され、重症患者における高い死亡率のマーカーとなる可能性が報告されています1)。 この心電図所見は、ドー...
PQ

LGL症候群とは?

LGL症候群(Lown-Ganong-Levine syndrome) 文献1より LGL症候群 LGL症候群はPQ間隔の短縮(0.12秒未満)を認め、QRS波は正常である心電図波形を示します。報告者であるLown、Ganon...
セグメント

三環系抗うつ薬(TCA)中毒とは?

三環系抗うつ薬中毒(Tricyclic antidepressant poisoning) 特徴的な心電図所見は以下の通りです。 ・QRS が 100msec 以上延長する・QRS の形態異常(例:I と AVL の S 波が...
ST

STとは?

記事作成中 ST部分(ST segment) ST間隔(ST interval)
QRS

QRS波とは?

記事作成中 QRS波 QRS complex
PQ

PQ間隔とは?

PQ間隔(PQ interval) P波の始まりからQ波の始まりまでをPQ間隔と言います。PR間隔(PR interval)とも呼ばれます。 PQ間隔はほぼ房室結節の伝導時間に依存しています。 P...
セグメント

QT間隔とは?

QT間隔(QT interval) QT間隔とは、Q波の始まりからT波の終わりまでを言います。 T波の始まりまでではありません。 心室筋の活動電位が始まってから終了するまでの時間である活動電位持続時間を表していま...
QT

心拍数とQT間隔とは?

心拍数と不応期 心拍数が変化すると心室の不応期もそれに伴って変化します。 犬の心臓を用いて心拍数と不応期の関係を研究した報告があります1)。左室ペーシングの刺激間隔を突然上げると、不応期は徐々に...
セグメント

先天性QT延長症候群とは?

先天性QT延長症候群(congenital long QT interval syndrome) 文献1より 先天性QT延長症候群 QT間隔の延長とtorsade de pointes(TdP)とよばれる多形性心室頻拍を認め、...
タイトルとURLをコピーしました