平低T波とは?

平低T波(flat T wave)

平低T波(flat T wave)

平低T波とは波高が低く、R波の10分の1未満のT波のことであり、平坦T波とも呼ばれます。R波の高さがある程度以上でなければ評価できないためR波が10mm以上の誘導で判断します。文献によっては波高がR波の20分の1未満や-0.1mV〜0.1mVのT波と定義している場合もあります1)

疾患に特異的な所見ではありませんが、虚血性心疾患や低カリウム血症などで見られることがあります。平低T波のみではなく、他の所見も合わせて判断する必要があります。

参考文献

1)AHA/ACCF/HRS recommendations for the standardization and interpretation of the electrocardiogram: part IV: the ST segment, T and U waves, and the QT interval: a scientific statement from the American Heart Association Electrocardiography and Arrhythmias Committee, Council on Clinical Cardiology; the American College of Cardiology Foundation; and the Heart Rhythm Society. Endorsed by the International Society for Computerized Electrocardiology. J Am Coll Cardiol. 2009 Mar 17;53(11):982-91. 

書籍

心電図のみかた、考えかた 基礎編 P308-310

心電図のみかた、考えかた 応用編 P375

あなたが心電図を読めない本当の理由 P90-92

タイトルとURLをコピーしました