波形 reversed R wave progressionとは? reversed R wave progression : RRWP 文献1より reversed R wave progression 通常、R波はV1からV2、V3に向かうにつれて高さが増していきますが、reversed ... 波形R波
R波 R波とは? R波(R wave) R波とは、P波の後に来る最初の陽性波のことであり、R波は心室筋の脱分極を表します。 R波高は心起電力や心臓周囲組織の伝導率などで変化します。心肥大、脚ブロック、WPW症候群などでR波の増高がみられ... R波
波形 Ta波とは? Ta波(Ta wave) P波は心房筋の脱分極を表していますが、心房筋の再分極を表す波形も存在しておりTa波と呼ばれます。1912年にHeringが「心耳のT波(T wave of the auricle)」とその略称である... 波形T波
ST ブルガダフェノコピーとは? ブルガダフェノコピー(Brugadaphencopy) ブルガダフェノコピーとは先天性のイオンチャネル機能障害がない場合に誘発される可逆的なブルガダ様の心電図パターンです1)。ブルガダ症候群とパターン分類(Type1,2)は同じです... STセグメント
解剖 洞結節とは? 洞結節(sinus node) 洞結節の形状・位置 文献1より 心臓の正面図 RPN:右横隔神経、SCV:上大静脈、RA appendage:右心耳、青点線:洞結節 洞結節は三日月型で、通常は右心房頂点のすぐ下にある末端... 解剖
波形 aVR signとは? aVR sign 文献1より aVR sign ブルガダ症候群ではaVR誘導のR波増高が不整脈イベントのリスクであることが報告されており、aVR signと呼ばれています。aVR signは以下のように定義されます1)。 ... 波形R波
低電位 voltage discordanceとは? voltage discordance 文献1より voltage discordanceの心電図。QRS振幅はすべての四肢誘導で5mm(0.5mV)未満であるが、いくつかの前胸部誘導で10mm(1mV)以上。 voltage... 低電位電位
narrow 多源性心房頻拍とは? 多源性心房頻拍(multifocal atrial tachycardia:MAT) 文献1より 多源性心房頻拍 多源性心房頻拍は心房内の洞結節以外の複数の場所で興奮が発生し、頻拍となっている状態です。 心房から... narrow心房頻拍頻脈
心電図サイト 心電図サイト(英語版) ECG Library life in the firstlaneのHP。心電図の辞典のような存在で詳しい説明が記載されています。 Dr. Smith's ECG Blog スミス先生の心電図ブログです。S... 心電図サイト
P波 洞室伝導とは? 洞室伝導(sinoventricular conduction) 高K血症時に洞結節の活動が継続していてもP波が完全に消失することがあります1)。心房筋の興奮が失われても洞結節は機能を維持し、心室への興奮伝導は保たれます。 洞... P波波形