


◯✖️クイズ 収縮編

◯✖️クイズ 脚ブロック編

◯✖️クイズ 徐脈編

◯✖️クイズ 頻脈編

hyper acute T waveとは?
hyper acute T wave
hyper acute T waveは急性の心筋虚血における最も早い心電図変化であり、ST上昇より先に見られます。hyper acute T waveは左右非対称であり振幅が増大します1)。
...

平低T波とは?
平低T波(flat T wave)
平低T波とは波高が低く、R波の10分の1未満のT波のことであり、平坦T波とも呼ばれます。R波の高さがある程度以上でなければ評価できないためR波が10mm以上の誘導で判断します。文献によっては波高が...

T波とは?
T波(T wave)
T波はQRS波の後に見られる波であり、心室再分極を表します。正常のT波は緩やかに上昇し、急峻に低下、ピークは後半に見られます。
正常なT波振幅の上限は、肢誘導で0.5mV、胸部誘導で1.0...

ε波とは?
ε波(εwave)
文献1より ε波
ε(イプシロン)波は主にV1~V3誘導においてQRS波の終了直後に出現するnotchです。しばしば低電位で細かく分裂してみられます2)。
文献3-5より 色々なε波
J波に似て...

WPW症候群とは?
WPW症候群(Wolff-Parkinson-White syndrome)
WPW症候群とはΔ(デルタ)波と呼ばれる特徴的な心電図波形を呈する病態です。この病態を発見した3人の研究者(Wolff・Parkinson・White)の...