補充収縮

補充収縮とは?

補充収縮(escape beat) 本来のQRS波よりも遅いタイミングで出現する収縮を補充収縮と呼びます。徐脈性不整脈に伴って発生することが多いです。 補充収縮は興奮が出現する部位によって大きく2種類に分けられます。上...
調律

ペースメーカ移動とは?

ペースメーカ移動(pacemaker shift) 文献1より 房室ブロック時のぺースメーカ移動。ペースメーカー移動により鈍いP波から鋭いP波へ変化 ぺースメーカ移動は調律のベースとなっている興奮部位が心房の別の部位へと移るこ...
調律

移動性ペースメーカとは?

移動性ペースメーカ(wandering atrial pacemaker) 文献1より 移動性ペースメーカ 調律の興奮発生部位が洞結節や心房の他の部位に移動し、移動する部位が3ヶ所以上存在するものを移動性ペースメーカと呼びます...
心電計・記録

リズムストリップとは?

リズムストリップ(rhythm strip) リズムストリップとは特定の誘導の波形を時間の経過とともに連続して記録したものです。モニター心電図は1つの誘導を連続して記録しているためリズムストリップになります。12誘導心電図の記録では...
房室ブロック

完全房室ブロックとは?

完全房室ブロック(complete atrioventricular block) 文献1より 完全房室ブロックの波形 完全房室ブロックはⅢ度房室ブロックとも呼ばれ、心房からの興奮伝導が心室へ伝わらず断絶している状態で...
調律

房室接合部調律とは?

房室接合部調律(Junctional rhythm) 文献1より 先行P波はなく房室接合部調律 房室接合部調律は房室接合部補充調律とも呼ばれ、心房と心室の接合部の組織内にある房室結節またはヒス束から興奮が発生することで生じる調...
房室ブロック

Wenckebach型Ⅱ度房室ブロックとは?

Wenckebach型Ⅱ度房室ブロック(Wenckebachsecond degree atrioventricular block) 文献1より Wenckebach型Ⅱ度房室ブロック  Wenckebach型Ⅱ度房室ブロッ...
房室ブロック

MobitzⅡ型Ⅱ度房室ブロックとは?

MobitzⅡ型Ⅱ度房室ブロック(Mobitz typeⅡ second degree atrioventricular block) 文献1より MobitzⅡ型Ⅱ度房室ブロック MobitzⅡ型Ⅱ度房室ブロックはⅡ度房室ブ...
房室ブロック

高度房室ブロックとは?

高度房室ブロック(advanced atrioventricular block)
房室ブロック

2:1房室ブロックとは?

2:1房室ブロック(2:1 atrioventricular block) 文献1より 2:1房室ブロック 2:1房室ブロックはⅡ度房室ブロックの一つであり、心房の興奮2回に対して心室に興奮が伝わるのは1回です。QRS波の脱落...
タイトルとURLをコピーしました