P波

心房間ブロックとは?

心房間ブロック(InteratrialBlock:IAB) 心房間ブロックはバッハマン束の異常に起因する心房興奮の遅延です。バッハマン束は興奮の伝導路であり、右房と左房を繋いで心房間の同期を維持しています。この伝導路が障害されて伝導...
心室頻拍

NSVTとは?

非持続性心室頻拍(Non-sustained ventricular tachycardia:NSVT) 文献1より 非持続性心室頻拍 非持続性心室頻拍(NSVT)は心室頻拍の一つであり、長時間持続せずに自然停止するのが特徴で...
セグメント

先天性QT延長症候群とは?

先天性QT延長症候群(congenital long QT interval syndrome) 文献1より 先天性QT延長症候群 先天性QT延長症候群はQT間隔の延長とtorsade de pointes(TdP)とよばれる...
高電位

Katz-Wachtel現象とは?

Katz-Wachtel現象(Katz-Wachtel phenomenon) 文献1より Katz-Wachtel現象 Katz-Wachtel現象はKatz-Wachtel兆候(Katz-Wachtel sign)とも呼ば...
wide

torsade de pointesとは?

torsade de pointes(TdP) 文献1より torsade de pointes torsade de pointesは,QRS波の極性と振幅が心拍ごとに変化し,等電位線を軸にしてねじれるような特徴的な波形を呈...
P波

Bayés症候群

Bayés症候群(Bayés syndrome) 文献1より Bayés症候群の心電図。下壁誘導で2相性P波 Bayés症候群とは心房間伝導障害と心房細動(上室性不整脈)との関連性を示す症候群です。Bayés de Lunaは...
narrow

ATP感受性心房頻拍とは?

ATP感受性心房頻拍(ATP-sensitive atrial tachycardia) 文献1より ATP感受性心房頻拍 通常の心房頻拍はATP(アデノシン三リン酸)では頻拍の停止は得られませんが、少量のATPによって停止す...
心電計・記録

中性電極とは?

中性電極(neutral electrode) 心電計では右足に黒色の電極を装着しますが、これは中性電極と呼ばれます。中性電極はシグナルアースと呼ばれる被験者と心電計の基準点を揃える目的のアースに使用されます。計測系のアースといわれ...
活動電位

自動能とは?

自動能(automaticity) 刺激伝導系である洞房結節、房室結節、ヒス束、右脚・左脚、プルキンエ線維は自発的に電気的興奮を発生する特性を持っていて、これを自動能と呼びます。心房筋の一部や肺静脈心筋も自動能を有するとされています...
心電計・記録

アースとは?

アース(earth) アースは「接地」「保護接地」とも呼ばれ、電気機器と大地(地球:earth)を電気的に接続することを指します。 故障や落雷などが原因で漏電した場合に電流を地面に逃がすことで感電を防止するための安全対策となります。...
タイトルとURLをコピーしました