Ashman現象とは?

Ashman現象

Ashman現象(Ashman’s beat)は1947年にGouaux博士とAshman博士によって初めて記述されました。長いRR間隔の後に短いRR間隔が続くwide QRSのことです。

Ashman現象
文献1より
6拍目と14拍目に異常伝導を伴う心房細動を示す心電図(黒矢印)
直前の拍動における周期長(R-R時間)の変化、すなわち短-長-短周期(黒星)

RR間隔と不応期

心筋の不応期が「先行するRR間隔の長さ」に比例するために起こります。RR間隔が短ければ活動電位の持続時間が短くなり、逆に長くなれば持続時間は長くなります。

RR周期が長くなると不応期が長くなり、それに短いRRが続くと、片方の脚の伝導が遮断された状態であり、脚ブロックの形態の心電図になります2)

右脚の不応期は左脚ブロックよりも長いため、右脚ブロックパターンが多く見られますが、左脚パターンも頻度が低いだけで見られます。

Ashman現象
文献1より

休止時間が長いほど、QRS幅は広くなります。

・828msの休止後、375msの短い結合間隔→QRS 110ms

・898msの休止後、375msの短い結合間隔→QRS 120ms

診断基準

Fisch基準を用いることで、Ashman現象を診断することができます3)

・変行伝導QRSで終わる周期の直前に先行する比較的長い周期

・初期QRSベクトルの正常な方向の右脚ブロック型の変行

・変行伝導QRSの不規則な連結期

・完全な代償性休止の欠如

参考文献

1)Ashman phenomenon: a physiological aberration. BMJ Case Rep. 2013 May 24;2013:bcr2013009660. 

2)Ashman phenomenon dynamicity during atrial fibrillation: the critical role of the long cycles. J Atr Fibrillation. 2017 Oct 31;10(3):1656. 

3)Electrocardiography of arrhythmias: from deductive analysis to laboratory confirmation–twenty-five years of progress. J Am Coll Cardiol. 1983 Jan;1(1):306-16.

タイトルとURLをコピーしました