右脚(right bundle branch : RBB)

右脚は刺激伝導系の一部であり、ヒス束が最初に左脚後枝(posterior fascicles)に分岐し、続いて前枝(anterior fascicles)および右脚に分岐していきます。

その後、右脚はmoderator bandの中を走行します。そのため右脚を下行してきた電気的興奮はmoderator bandの前壁付着点で右心室筋にbreakthroughするといわれています(breakthrough point)。つまり、このbreakthrough pointより右室心筋全体への興奮伝播が始まります。
右室前壁付着部位の直下には前乳頭筋(anterior papillary muscle)が存在し、これは三尖弁前尖および後尖の腱索を支持しています。

右脚は1本の線維であるのに対して左脚は網目状の繊維構造になっており、さらに右脚は左脚に比べる細いため伝導途絶が生じやすくなってます。